2014-01-01から1年間の記事一覧

以前の資料を貼っておきます

ナウなヤングにCloud Formationが流行ってほしい from Sugawara Genki

Drone on AWSのテンプレート書いた

Kumogata 0.4.8で動作確認。 以下のコマンドで、インスタンス・セキュリティグループの作成とdroneのインストールまで行う。 kumogata create \ https://gist.githubusercontent.com/winebarrel/9872697/raw/drone-template.rb \ my-stack \ -p "KeyName=you…

コマンド一発でAWSにMHA検証環境を作成する

Kumogataのデモです。 テンプレートを使ってコマンド一発でMHAの検証用サーバ群をAWS上に構築します。 https://bitbucket.org/winebarrel/mha-example-for-aws/src/use_kumogata 作業手順 gem install kumogata # Set Admin IAM Key export AWS_ACCESS_KEY_I…

Kumogata v0.3.10: スタック作成後にshell/sshコマンドを実行

Kumogata v0.3.10をリリースしました。 このバージョンからPost commandを実行できるようにしました。 Post command cfn-initでプロビジョニングが簡潔できればいいのですが、インスタンスを作成後、EBSをアタッチする等の処理があると、どうあがいてもすべ…

Kumogata(CloudFormation)+Serfでサーバ群構築+内部名前解決

しつこくKumogataの記事です。 個人的なAWS環境で検証用のサーバ群を構築するとき、内部の名前解決の設定が少々面倒でした。 CloudFormationを使う場合はテンプレートでFn::GetAttすればいいかなー、と思ったんですが後続の要素をFn::GetAttすると循環参照で…

Kumogata v0.3.5: スタック作成中のイベントログ出力/パラメーターの暗号化

Kumogata v0.3.5をリリースしました。 0.2.x〜0.3.5の間に以下の機能を追加しました。 イベントログの出力 パラメーターの暗号化 イベントログの出力 Kumogataはスタックを作成したとき作成完了まで待ちますが、作成状況が見えないのがいやだったので、作成…

Kumogata+CloudInit+cfn-init

先日の記事があまり盛り上がらないので、新しい記事書きます。 KumogataとCloudInit+cfn-initの連携について。 cfn-initはAmazon Linuxべったりな気がして使うのに抵抗があったんですが、パッケージになってますね。 Kumogataのリポジトリ内にCentOS/Ubuntu+…

CloudFormation用ツール Kumogata 0.1.0

CloudFormation用ツール Kumogata の 0.1.0をリリースしました。 https://github.com/winebarrel/kumogata これは何? CloudFormationのテンプレートを以下のようなRuby DSLで書いて、リソース群を作ったりできるツールです。 Resources do myEC2Instance do…

HashをDSLで書けるDslhというGemを作りました

タイトルの通り、HashをDSLで書けるDslhというGemを書きました。 https://bitbucket.org/winebarrel/dslh 使い方 require 'dslh' require 'pp' h = Dslh.eval do glossary do title "example glossary" GlossDiv do title "S" GlossList do GlossEntry do ID…

topコマンド リアルタイムグラフ化ツール ddtop

先日に引き続き、topコマンドの出力をDatadogに送信して、ほぼリアルタイムでグラフ化するddtopというツールを作りました。 https://bitbucket.org/winebarrel/ddtop 使い方 まずAPIキーを環境変数にセットします。 export DD_API_KEY=... そしてddtopコマン…

dstatリアルタイムグラフ化ツール ddstat を作りました

dstatの出力をDatadogに送信して、ほぼリアルタイムでグラフ化するddstatというツールを作りました。 https://bitbucket.org/winebarrel/ddstat 使い方 まずAPIキーを環境変数にセットします。 export DD_API_KEY=... そしておもむろにddstatコマンドを実行…

コネクションプーリング無効化のためのGemを作った

このエントリを参考にしてRailsのコネクションプーリングを無効化するGemを作りました。 disable_connection_pooling Disable the connection pooling of Rails. Connect to the database for each request. なんだかデジャブが… 使い方 gem 'disable_connec…

Sublime Text 3でRubyのSnippet補完を無効化する

mkdir ~/Library/Application\ Support/Sublime\ Text\ 3/Packages/Ruby cd ~/Library/Application\ Support/Sublime\ Text\ 3/Packages/Ruby for i in `unzip -l /Applications/Sublime\ Text.app/Contents/MacOS/Packages/Ruby.sublime-package | awk '/sn…

fluentdとDataDogでアクセスログをグラフ化

DatadogはMuninとGrowthForecastを合わせたようなモニタリングサービスで、主に『エージェントをインストールしてサーバ情報をグラフ化』と『APIでmetricを送信してグラフ化』をしてくれます。*1 fluentdと相性が良さそうなので、アクセスログをDataDogに投…

fluent-plugin-unit-time-filter

先日に引き続き、fluent-plugin-unit-time-filterというfluentdのプラグインを書きました。 流れてきたデータを単位時間ごとに集計するためのプラグインです。 使い方 fluentdの設定は以下のような感じ。 <match my.**> type unit_time_filter filter_path /foo/bar/my_fi</match>…

ストリームを処理するfluentdプラグインを書いてみました

実験的にストリームを処理するFluentdプラグインを書いてみました。 fluent-plugin-stream-filter fluent_stream fluent-plugin-udp-stream fluent_udp_stream ※追記: 実装と機能を諸々修正しました 実用に耐えうるかは不明ですが、単純なストリームの処理な…

ruby-jmeter

JMeterはとても強力なツールなんですが、UIがいまいち(ですよね?)なのとテストケースがXMLなので、あまり積極的に使っていませんでした。 しかし、どうしてもJMeterを使わざるを得ないケースが出てきて*1、GUIツールとXMLを避ける方法をいろいろと探して…

activerecord-mysql-reconnect 0.2.0

activerecord-mysql-reconnect 0.2.0をリリースしました。 これは何? ActiveRecordでMySQLにアクセスできなくなったときに、間隔を空けながらリトライするためのライブラリです。 MHAでのフェイルオーバー時にRails側でエラーを出さないために作りました。 …