読者になる

so what

2005-01-21

TIME_WAIT 状態

RAMBLE

http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/unix-socket-faq-ja-2.html#time_wait

winebarrel 2005-01-21 00:00

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
関連記事
  • 2008-05-30
    echoサーバを書いてみた
    例外使わないと、どうしてもCっぽくなるなー。 #include <string> #incl</string>…
  • 2008-03-15
    libevを使った低パフォーマンスなCOMETサーバ(試作)
    「これはひどい」だ…orz。 my_commetd.c #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #</stdlib.h></stdio.h>…
  •  XMLSocketでechoクライアントを作る
    2008-03-11
    XMLSocketでechoクライアントを作る
    とりあえずできた。IEでも動作。 Flashからconsole.logに出力で…
  • 2008-02-24
    WinSockでpollをエミュレート
    こんな感じ。 #include <stdio.h> #include <winsock2.h> #include "wspoll.h" #inclu</winsock2.h></stdio.h>…
  • 2008-02-19
    EAGAINとWSAEWOULDBLOCK
    http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/wskfaq-ja/articles/bsd-compati…
  • もっと読む
コメントを書く
« サクサクの歴史 やさしいOracle PL/SQL入門 »
プロフィール
id:winebarrel id:winebarrel はてなブログPro
このブログについて
検索
リンク
  • Twitter
  • Bitbucket
  • GitHub
最新記事
  • クエリログを使ったPostgreSQLの負荷テスト
  • ridgepoleのパーティショニング対応を削除することを考えています
  • 最近作ったもの
  • RDS(PostgreSQL)のクエリログの有無によるpgbenchの差異
  • MySQLでTPC-B likeなテストを実行するツールを作った
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

winebarrelさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
so what so what

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる