so what

2005-01-21

TIME_WAIT 状態

RAMBLE

http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/unix-socket-faq-ja-2.html#time_wait

winebarrel 2005-01-21 00:00

TIME_WAIT 状態
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
関連記事
  • 2008-05-31
    echoサーバを書いてみた: 例外を使う
    さすがに「これはひどい」だったので、例外を使うように書き直…
  •  XMLSocketでechoクライアントを作る
    2008-03-11
    XMLSocketでechoクライアントを作る
    とりあえずできた。IEでも動作。 Flashからconsole.logに出力で…
  • 2008-03-02
    WinSockでepollをエミュレートする
    細かいところはいい加減。なぜか動いてる。 echoサーバ #includ…
  • 2008-02-24
    WinSockでpollをエミュレート
    こんな感じ。 #include <stdio.h> #include <winsock2.h> #include "wspoll.h" #inclu</winsock2.h></stdio.h>…
  • 2008-02-16
    echod_multithread.c
    TIME_WAITがたまっていくけど、いいのかなぁ・・・ #include <stdio.h> #</stdio.h>…
  • もっと読む
コメントを書く
« サクサクの歴史 やさしいOracle PL/SQL入門 »
プロフィール
id:winebarrel id:winebarrel はてなブログPro
検索
リンク
  • Twitter
  • Bitbucket
  • GitHub
最新記事
  • RailsでMySQLのEXPLAINのやばそうなキーワードに色をつけるやつ
  • Aurora/RDS用プロダクション→ステージング レプリケーションツールを書いた
  • SpringOnion: Railsの遅そうなEXPLAINをログ出力するgem
  • CSVとかTSVをJSON LinesにするツールをGoとRustで書いた
  • qrnというDBベンチマークツールを作った
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

winebarrelさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
so what so what

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる