読者になる

so what

2006-06-26

XMLHttpRequestをとりあえず使う

XUL SCRAP


<?xml version="1.0"?>
<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
<window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
<script>
function hello(){
var req = new XMLHttpRequest();
req.open("GET", "file:///C:/lan.log/", false);
req.send(null);
alert(req.responseText);
}
</script>
<hbox>
<button label="run" onclick="hello()" />
</hbox>
</window>

winebarrel 2006-06-26 00:00

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« ディレクトリのエントリを取得 XMLをパース(DOM) »
プロフィール
id:winebarrel id:winebarrel はてなブログPro
このブログについて
検索
リンク
  • Twitter
  • Bitbucket
  • GitHub
最新記事
  • RDS(PostgreSQL)のクエリログの有無によるpgbenchの差異
  • MySQLでTPC-B likeなテストを実行するツールを作った
  • PostgreSQLエンジンでのAuroraとRDSのベンチマーク
  • ヒューマンリーダブルなURLでesa.ioの記事を開くやつ
  • apt-transport-s3をGoに移植した
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

winebarrelさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
so what so what

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる