読者になる

so what

2006-12-10

How to Create Auto Increment Columns in Oracle

ORACLE

http://www.lifeaftercoffee.com/2006/02/17/how-to-create-auto-increment-columns-in-oracle/
ちょっと調べた限りでは、シーケンスとトリガを使えと言うことらしい。
実装自体は、Postgresとあんまり変わんないかな…

winebarrel 2006-12-10 00:00

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
関連記事
  • 2015-03-15
    Rails 4.1/Arel 5.0でコネクション切断時にスキーマキャッシュが使われない件について
    Rails 4.1/Arel 5.0でactiverecord-refresh_connectionなどを使…
  • 2012-09-01
    MySQLからMongoDBへレプリケーションする
    ruby-binlogを使ったサンプル。mysql2mongo.rbは以下の通り。 #…
  • 2012-07-22
    スレーブでデータを自動的に暗号化する
    トリガを使ってスレーブで自動的にデータを暗号化してみる。 テ…
  • もっと読む
コメントを書く
« select identity() Oracle Database 10g Express Edition »
プロフィール
id:winebarrel id:winebarrel はてなブログPro
このブログについて
検索
リンク
  • Twitter
  • Bitbucket
  • GitHub
最新記事
  • クエリログを使ったPostgreSQLの負荷テスト
  • ridgepoleのパーティショニング対応を削除することを考えています
  • 最近作ったもの
  • RDS(PostgreSQL)のクエリログの有無によるpgbenchの差異
  • MySQLでTPC-B likeなテストを実行するツールを作った
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

winebarrelさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
so what so what

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる