読者になる

so what

2007-11-24

文字列リテラルはstatic

C

http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/FAQ00058.html
知らなかった。
自動変数の配列と同じで関数を抜けると解放されるものかと思ってた。

winebarrel 2007-11-24 00:00

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
関連記事
  • 2016-08-28
    Docker+confdはなかなかよいと思う…
    Dockerでいろいろやりたいことがあったので、いろいろ調べてま…
  • 2013-05-06
    ddbcli - 対話型のDynamoDBクライアント
    https://bitbucket.org/winebarrel/ddbcli DynamoDBのmysqlコマ…
  • 2012-08-27
    mysql-replication-listenerのバインディングを書きました…が
    少し前に話題に上ったmysql-replication-listener(libreplicat…
  • 2009-11-23
    ApacheのログをTokyoCabinetに吐く(いい加減な実装)
    そろそろKVSを本格導入したいなーと思ったので、TokyoCabinetを…
  • 2008-01-21
    フィルタの勉強
    モジュールの宣言 1|module AP_MODULE_DECLARE_DATA foo_module…
  • もっと読む
コメントを書く
« Rua 0.3.1 Rua 0.3.0 »
プロフィール
id:winebarrel id:winebarrel はてなブログPro
このブログについて
検索
リンク
  • Twitter
  • Bitbucket
  • GitHub
最新記事
  • RDS(PostgreSQL)のクエリログの有無によるpgbenchの差異
  • MySQLでTPC-B likeなテストを実行するツールを作った
  • PostgreSQLエンジンでのAuroraとRDSのベンチマーク
  • ヒューマンリーダブルなURLでesa.ioの記事を開くやつ
  • apt-transport-s3をGoに移植した
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

winebarrelさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
so what so what

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる