so what

2008-04-21

Rubyでどう書く?:連続した数列を範囲形式にまとめたい

RUBY

http://builder.japan.zdnet.com/sp/ruby-doukaku-panel/story/0,3800086254,20369264,00.htm

引数のデフォルト値って、これいいのかなぁ?

def asm(seq, head = seq.first, i = seq.first)
  if seq.first == i
    asm(seq.slice(1..-1), head, i + 1)
  else
    [[head, i - 1].uniq] + (seq.empty? ? [] : asm(seq))
  end
end

puts asm(ARGV[0].split(/ +/).map {|i| i.to_i }).map {|i| i.join('-') }.join(',') + '.'

winebarrel 2008-04-21 00:00

Rubyでどう書く?:連続した数列を範囲形式にまとめたい
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« C++勉強した方がいいのかな… SimpleDateFormat(smpdtfmt) 0.0.1 »
プロフィール
id:winebarrel id:winebarrel はてなブログPro
検索
リンク
  • Twitter
  • Bitbucket
  • GitHub
最新記事
  • RailsでMySQLのEXPLAINのやばそうなキーワードに色をつけるやつ
  • Aurora/RDS用プロダクション→ステージング レプリケーションツールを書いた
  • SpringOnion: Railsの遅そうなEXPLAINをログ出力するgem
  • CSVとかTSVをJSON LinesにするツールをGoとRustで書いた
  • qrnというDBベンチマークツールを作った
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

winebarrelさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
so what so what

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる