so what

2009-06-07

渡されたブロックをProcで取得する

RUBY C言語

忘れがちなのでメモ。

rb_block_proc();

winebarrel 2009-06-07 00:00

渡されたブロックをProcで取得する
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
関連記事
  • 2016-04-25
    TinyMysql
    TinyMysqlというRubyのライブラリ的何かを作ってみました。 tin…
  • 2009-06-07
    rb_iterate
    忘れがちなのでメモ。 #include "ruby.h" static VALUE main_pr…
  • 2009-06-07
    win32fiber(失敗)
    WindowsのFiberでcoroutineを作れないかと思ったものの、案の定…
  • 2009-05-14
    net/httpでZIPファイルを開く
    Zip/Rubyには、ProcオブジェクトをZIPのストリームとしてファイ…
  • 2008-11-04
    OpenSSL: AEC-CBCの初期ベクトル
    AEC-CBSの初期ベクトルのデフォルト値が気になったので、少し調…
  • もっと読む
コメントを書く
« サイズの違うvectorの代入 rb_iterate »
プロフィール
id:winebarrel id:winebarrel はてなブログPro
検索
リンク
  • Twitter
  • Bitbucket
  • GitHub
最新記事
  • RailsでMySQLのEXPLAINのやばそうなキーワードに色をつけるやつ
  • Aurora/RDS用プロダクション→ステージング レプリケーションツールを書いた
  • SpringOnion: Railsの遅そうなEXPLAINをログ出力するgem
  • CSVとかTSVをJSON LinesにするツールをGoとRustで書いた
  • qrnというDBベンチマークツールを作った
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

winebarrelさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
so what so what

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる