so what

2012-08-19

Amazon LinuxにHeartbeatをインストールする

EC2

詳細はリンク先を参照のこと。
http://www.thatsgeeky.com/2011/07/installing-heartbeat-on-amazon%E2%80%99s-ec2/


rpmを作ったので添付しておく。
cluster-glue-1.0.9-1.amzn1.x86_64.rpm 直
cluster-glue-debuginfo-1.0.9-1.amzn1.x86_64.rpm 直
cluster-glue-libs-1.0.9-1.amzn1.x86_64.rpm 直
cluster-glue-libs-devel-1.0.9-1.amzn1.x86_64.rpm 直


heartbeat-3.0.5-1.amzn1.x86_64.rpm 直
heartbeat-debuginfo-3.0.5-1.amzn1.x86_64.rpm 直
heartbeat-devel-3.0.5-1.amzn1.x86_64.rpm 直
heartbeat-libs-3.0.5-1.amzn1.x86_64.rpm 直


resource-agents-debuginfo-3.9.2-1.amzn1.x86_64.rpm 直
resource-agents-3.9.2-1.amzn1.x86_64.rpm 直


resource-agentsは以下の手順でrpmを作成。
また、.rpmmacrosには『%rhel 6』を定義しておく。

./autogen.sh
./configure
sed -i.bak -r 's|UNKNOWN|3.9.2|g' Makefile
make rpm


インストールは以下の通り。

sudo wget http://ftp.sernet.de/pub/samba/3.5/centos/6/sernet-samba.repo -O /etc/yum.repos.d/sernet-samba.repo
sudo yum install -y cluster-glue-* heartbeat-* resource-agents-*

winebarrel 2012-08-19 00:00

Amazon LinuxにHeartbeatをインストールする
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« mysql-replication-listenerのバインディ… attach-eniコマンドを使ったフェイルオー… »
プロフィール
id:winebarrel id:winebarrel はてなブログPro
検索
リンク
  • Twitter
  • Bitbucket
  • GitHub
最新記事
  • RailsでMySQLのEXPLAINのやばそうなキーワードに色をつけるやつ
  • Aurora/RDS用プロダクション→ステージング レプリケーションツールを書いた
  • SpringOnion: Railsの遅そうなEXPLAINをログ出力するgem
  • CSVとかTSVをJSON LinesにするツールをGoとRustで書いた
  • qrnというDBベンチマークツールを作った
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

winebarrelさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
so what so what

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる