2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Hibernateトラブルシューティング

http://www.javaworld.jp/enterprise/-/20114.html メモメモ。

DML-style operations

http://www.hibernate.org/hib_docs/v3/reference/en/html/batch.html#batch-direct さらにメモ。

なぜ「= NULL」ではなく「IS NULL」と書かなくてはならないのか?

DB

http://www.geocities.jp/mickindex/database/db_3vl.html 3値論理ですか。

プログラマのためのSQL

時間があれば読んでみよう。

Waterfall 2006

DEV

http://www.mogusa.com/waterfall2006/ 友人から教えてもらった。 うーん…

S2Hibernateのリポジトリの引っ越し

http://d.hatena.ne.jp/koichik/20060128#1138402813 とりあえずチェックアウトしてソースを眺めてます。 気が向いたら S2Hibernate-Examples 考えてみてください.(^^; 考えてみます。 S2Hibernateの理解の助けになると思うので。

論文の書き方

http://www.csg.is.titech.ac.jp/~chiba/writing/ とても参考になる。プレゼン術にも応用できるかも。

ソーニャ・チップの経済学的分析

http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20060121 なつかしー。もう何年前なんだろう? 革命の2巻が脱稿済みとは知らなかった。復刊してほしいな。

引継ぎ

JOB

来月から別のプロジェクトに移ることになった。 今在籍しているプロジェクトでは、Rubyを使ってごちゃごちゃと使い捨てのプログラムを書いていたのだが、プロジェクトを離れるにあたってそれらのプログラムのマニュアルを残していけと言う。 …ソースコードを…

ヘルプファイルで引継ぎ資料作成

Wikiは使われていないし、WordやExcelでマニュアルを作成する気にはならなかったので、ヘルプファイルでマニュアルを残すことにした。 WinHelp形式のヘルプファイル作成には以下のツールを使用した。 Help Designer Microsoft Help Workshop 当たり前だけど…

第15回 J2EE勉強会

とりあえず出席してきました。知らない人ばかり(当たり前か)なので、超緊張。 機械猫モッカーはなかなか面白そう。でも、戻り値がStringだけじゃなくてMapとか、Listとか、ユーザー定義クラスでもいいのかなぁ…Mapの中身まで詰めてくれるのかしら? Seasarと…

キャッシュの作り方。

http://d.hatena.ne.jp/a-san/20060120#p1 知らなかったのでメモメモ。 クリア時をハンドルするにはclear()をオーバーライドかな?

H2 Database Engine

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/18/094.html (via はぶにっき) メモメモ。使ってみよっと。

H2に少し触る

コンソールが意外と使いやすい。 シンプルさは相変わらずだなー。

H2に少し触る その2

とりあえず接続。 Class.forName("org.h2.Driver"); RubbishDatabase dbh = new RubbishDatabase(); dbh.setLogging(true);dbh.connect("jdbc:h2:tcp://localhost/test", "sa", "");dbh.query("SELECT * FROM PUBLISHER", new QBLK() { public void each(Map…

ディフェンシブな開発

JOB

http://d.hatena.ne.jp/kuranuki/20060116/p1 最近、会社に対して感じていることだなー。システムの質の向上がビジネスにつながっていないというか。 エロい人々に読んでいただいて感想を聞きたいもんだ。

QDox+ASM

MetaClassを使ってみて、QDoxとASMでメタ情報をclassファイルに埋め込むアプローチってよいかも、とか思った。 実行時に余計なjarが不要かもしんないし。 追記 あー、javassistでもclassファイルに書き込みできるか。

関数の定義

なるべくlambdaを使わないほうで書こっと。 関数の本体はどちらも暗黙のbeginっぽい。 (define f (lambda (x) (+ x 1)) (define (f x) (+ x 1))

MetaClassを使う

http://metaclass.codehaus.org/ codehaus製の、メタデータに動的にアクセスするためのライブラリ。 ソースからJavaDocコメントの情報を吸い上げて、classファイルに埋め込んでいるみたい。 対象のクラスをこんな感じで作成。 /** * @foo ふー * @bar ばー *…

繰り返し

末尾再帰で繰り返し。 (let loop ((i 10) ) (if (> i 0) (begin (display i)(newline)(loop (- i 1) ) ) 'eol) ) (define (f) (define (loop i) (if (> i 0) (begin (display i)(newline)(loop (- i 1) ) ) 'eol) ) (loop 10) )…Lispのコードって日記に貼り…

ブロック?

[1, 2, 3].each {|i| puts i} [1, 2, 3].collect {|i| -i} #=> [-1, -2, -3] (for-each display '(1 2 3)) (map - '(1 2 3)) ;=> (-1 -2 -3)

JDBC 4.0

http://d.hatena.ne.jp/mir/20060115/p1 http://d.hatena.ne.jp/mir/20060115/p2 id:mirさんによるJDBC 4.0の翻訳。JDBCネタなので食いついてみるテスト。 ドライバの自動ローディングはドライバ名覚える手間が減るなぁとか、LOB関連の実装状況を考えるとBLO…

綿の国星

穂村弘つながりで。

DBのメタ情報をクラスにしておくとか…

任意のカラムは指定したいけど、カラム名の直書きはしたくない…ので、データベースのメタ情報を取得して、メタ情報クラスを自動生成しておくのはどうか、と考えた。 考え方が徹底してSQL指向なのがなんだかなぁ…

メタ情報クラスを使ったクリテリアもどきを考えてみる

こんな感じか? SELECT.from(FOO, BAR).where(FOO.ID.eq(BAR.ID).and(FOO.NAME.eq(BAR.NAME)).and(FOO.VAL.eq("hoge")))fromがstaticなメソッドでClassを引数にとってStatementインターフェースを戻り値にして、whereはConditionインターフェースを引数にし…

RhinoTask

ネタがないので、なんとなく。 Java側でのJavaScriptの関数の定義はいい加減。 <project name="sql" default="all" basedir="."> <taskdef name="rhino" classname="foo.RhinoTask"> <classpath path="${basedir}/bin;${basedir}/lib/js.jar" /> </taskdef> <property name="foo" value="foofoo" /> </property></project>

履歴書

JOB

http://www.resumemaker.jp/ http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se198306.html そろそろ…

インターフェースのメソッドの仮引数名を取得する

いろいろと調べた結果、interfaceのclassファイルにはメソッドの仮引数名の情報は含まれていないようなので、結局、ソースをパースすることにした。 最初はJavaDoc用のライブラリを使おうとしたが、使い方がいまいちよくわからなかったので、自前でパーサを…

がんばれ! アドミンくん

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/index/index.html ワロタ

MetaClass

http://metaclass.codehaus.org/ 面白そうなのでメモ。