DEV
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/mkt/cnpages7.nsf/ec7481a5abd4ed3149256f9400478d7d/4925722f004efe9249257658002cb129/$FILE/ELF_v1_0.pdf
AES/RubyとAquesTalk/Rubyもbitbucketに移行したので、CodeReposの撤収完了。 お世話になりました。
https://bitbucket.org/winebarrel gitとgithubからは離れることにした。
たぶん愚痴。 2〜3ヶ月前にちょっとしたリリースがあって、その前後でバグが発覚し、いろいろとごたごたしていた。いや〜な時間に電話がかかってきたり、いや〜な時間に出社したりと、よくあるトラブルに見舞われていたが、今は(一見)普通に動いているの…
ルールや手順書作るより、それらが不要になるようなスクリプトを書こうよ、と思う。
http://www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?CoLinux%20TIPS#k3d0141e VirtualBoxの共有ディレクトリみたいな機能を探してたら、colinuxにもちゃんとあった。 これで、ローカルのeclipseのwarkspaceをマウントして、colinuxでmongrelを動かすというこ…
http://d.hatena.ne.jp/winebarrel/20071115/p2 頭が冷えてきたので、少し書き直す。 実際の工数が見積もり越える原因は、2つしかないと思う。 見積もりの間違い 予定外の作業 予定外の作業について片手間でこなせる人もいるけど、僕には無理だ。 なので、…
クリティカルパスについて思うところがあったので、メモしておく。ただの妄想。 すべての作業がクリティカルパスだと考えている管理者がいる。いろいろなところにいる。彼らはすべての作業は遅れてはならない…というか、遅れたら取り戻されなければならない…
http://dodgson.org/omo/t/?date=20071103#p02
http://sekihi.net/stone/8730.htm 強く思うので、石碑に刻んどいた。
Rubyの仕事にも慣れてきたけど、今のところはプロトタイピングよりも最終段階インプリメンテーションのほうがやりやすい。コーディングしなければ分からないことは山ほどあるけど、紙と鉛筆とドローツールだけ表現できることも結構多い。 SIの仕事ばかりして…
http://deadlock.netbeans.org/hudson/job/ruby/ サクサクとした動作でなかなかよさそうなんだけど、操作感の違いでなかなか移行できそうにない…
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1169968105 一時的な共有しかできないな…と思ってたら、コマンドラインから登録するのか…。
DSAS開発者の部屋:apache module 開発事始め Event Driven Mongrel and Swiftiply Proxy サーバのボトルネックはどうやって調べるか
http://mail-archives.apache.org/mod_mbox/jakarta-jmeter-user/200305.mbox/%3cCC8C22639E8BC74E9D24C23B368CDF5F2ECFAC@blrsnrmsg02.aditi.tech%3e メモメモ。 ってゆーか、JMeter以外のを使いたいなぁ…
デザイナーがデザインの改善を要求するとき、修正にかかるコストやスピード・メンテナンス性を犠牲にすることは考慮していない気がする。なんとなくインターフェースが気に食わない、だから「補完機能を入れて」「ボタンを3ピクセル上にずらして」。 翻って…
http://cgi0.biwa.ne.jp/~yabuta/study/jmeter/usermanual/boss.html めも。
「人月の神話」より。「相手を尊重する」のがポイントだと思う。 見積もりが高くなり過ぎてしまう場合、アーキテクトの出せる答えは二つである。すなわち、デザインを切り詰めるか、インプリメンテーションを安く抑える方法をあえて提案するかである。後者は…
http://internetducttape.com/2006/06/17/painless-estimation-evaluated/ Joel on Softwareの「やさしいスケジュール」管理を行うツールのリスト。 どれか試そうかと思ったけど、結局、Excelが一番簡単に見えてしまう…Joel on Software作者: Joel Spolsky,…
http://kokoro.kir.jp/know/every-other-line.html めもめも。
http://www.tokyo-kasei.ac.jp/~matsuki/analog/jp5.911/quickref.html analogを使い始めたのでメモ。
「混ぜるな危険」を強く教えるべきだと思う。 人のバグばっか修正してると、つくづくそう思う。 なんでもかんでも、ごった煮にしないで欲しいなぁ…
愚痴ついでに。 人のバグを直すときのキモチは、いっつもジェンガだ。 「この箇所を直すとAモジュールにも、Bモジュールにも変更が…(泣」 そこそこの規模のプロジェクトで、人海戦術テスト消化のやつは特に。
http://www1.odn.ne.jp/~aaa10090/zaregoto/deb/d050305a.htm JMeterで負荷テストをやっていたら遭遇。 JMeterの問題じゃなくてよかった…
http://www.limy.org/program/subversion.html いままでCVSと同じと思ってつかってたよ…orz
http://weather.ou.edu/~apw/projects/stress/ 負荷テストツール。とりあえずメモだけ。
http://sharefast.sourceforge.net/index_j.html ちょっと触ってみたいなー。
http://geekswithblogs.net/optikal/archive/2006/08/12/87801.aspx あとで読む…と思う。
http://www.mockobjects.com/ いつのまにblogになったんだろう?
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?InterfaceImplementationPair Javaの場合、テスタビリティの向上を目的として、複数の実装もないのにインターフェースを作ることはよくあるなぁ。 テストケースをGroovyとかで書けたりすると、インターフェースが…