so what

2007-06-02

とりあえずmemcachedを使ってみる

RUBY
require 'rubygems'
require 'memcache'
 
cache = MemCache.new('localhost:11211')

1000.times do |i|
  cache[i.to_s] = (i * i).to_s
end

1000.times do |i|
  cache[i.to_s]
end


~$ time ruby validate-memcached.rb

real 0m1.048s
user 0m0.015s
sys 0m0.031s

検証しているマシンは違うけど、速いよママン。
プロセス間の排他制御はflock使うかなぁ…

winebarrel 2007-06-02 00:00

とりあえずmemcachedを使ってみる
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« Mutex、Mutex_m、Sync、Sync_m、Queue ひと回り »
プロフィール
id:winebarrel id:winebarrel はてなブログPro
検索
リンク
  • Twitter
  • Bitbucket
  • GitHub
最新記事
  • qlapでAurora MySQLのdb.r6g.largeとdb.r5.largeの性能を比較した
  • mysqlslapのGo版みたいなものを書いた
  • RailsでMySQLのEXPLAINのやばそうなキーワードに色をつけるやつ
  • Aurora/RDS用プロダクション→ステージング レプリケーションツールを書いた
  • SpringOnion: Railsの遅そうなEXPLAINをログ出力するgem
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

winebarrelさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
so what so what

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる