so what

2007-09-10

urlのカラムをVARCHAR→TEXTに変更

RAILS MYSQL

amazonのページに付箋紙を貼ろうとしたら、urlが255文字以内に収まらなくて、変な表示に。
VARCHARのサイズを増やそうと思ったけど、どうもMySQL4だと255が最長のよう。

なので、型をVARCHARからTEXTに変更した。今のところ、体感的な速度の低下は見られない。
一応、TEXT型でもサイズ指定付きでINDEXを付けられるよう。
add_indexでインデックスの長さを指定できるようにするパッチとかもあった。

winebarrel 2007-09-10 00:00

urlのカラムをVARCHAR→TEXTに変更
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« Hyper Estraier: すべての文書を取得する acts_as_searchableとMySQL4.0と順序 »
プロフィール
id:winebarrel id:winebarrel はてなブログPro
検索
リンク
  • Twitter
  • Bitbucket
  • GitHub
最新記事
  • RailsでMySQLのEXPLAINのやばそうなキーワードに色をつけるやつ
  • Aurora/RDS用プロダクション→ステージング レプリケーションツールを書いた
  • SpringOnion: Railsの遅そうなEXPLAINをログ出力するgem
  • CSVとかTSVをJSON LinesにするツールをGoとRustで書いた
  • qrnというDBベンチマークツールを作った
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

winebarrelさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
so what so what

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる