so what

2008-09-01

bash: start関数

CYGWIN

Cygwinのbashの設定でstart関数を定義した。

function start {
  cmd /C start "$*" cmd /T:a /C "color a && ($*)"
}

「~$ start mongrel_rails start」とかやると、新しいコマンドプロンプトのウィンドウでmongrelが実行される。
f:id:winebarrel:20080901121040j:image

winebarrel 2008-09-01 00:00

bash: start関数
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« MySQLPlus 標準エラー出力にログを出す »
プロフィール
id:winebarrel id:winebarrel はてなブログPro
検索
リンク
  • Twitter
  • Bitbucket
  • GitHub
最新記事
  • RailsでMySQLのEXPLAINのやばそうなキーワードに色をつけるやつ
  • Aurora/RDS用プロダクション→ステージング レプリケーションツールを書いた
  • SpringOnion: Railsの遅そうなEXPLAINをログ出力するgem
  • CSVとかTSVをJSON LinesにするツールをGoとRustで書いた
  • qrnというDBベンチマークツールを作った
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

winebarrelさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
so what so what

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる